Skip to content
This repository has been archived by the owner on Jun 20, 2023. It is now read-only.

Auto Layout入門

yuichi takeda edited this page Mar 5, 2015 · 7 revisions

このwikiは、こちらのイベント WWDCに行ってきたけど内容については一切話せません @ mixi で発表した内容をまとめたものとなります。

内容については、予告なく修正、変更する場合があります。ご了承ください。

AutoLayoutとは

iOS/OSXのアプリケーションでUIパーツを配置するときにその位置やサイズを指定する方法です。2012年に登場した比較的新しいトピックで、iOS6やOS X 10.6 以降で利用することができます。(iOS5.xでは実行時エラーが発生します)

親ビューや兄弟のビューに対して、どのようにレイアウトをするかを制約で記述します。その制約に沿って親ビューや兄弟ビューが変化した時にリサイズが適用されパーツが再配置されます。

パーツのリサイズに関してはAuto Resizing(spring and struts)がありますが、こちらより記述力が高いのでviewの項目をxibやstoryboardに寄せることができます。

制約の種類

設定することのできる制約には様々な種類がありますが、Xcodeから設定することのできる制約には以下のようなものがあります。

Pin

親ビューの上や左から何ポイント離すか、あるいはviewの幅や高さを指定します。兄弟のビューに対して、どれくらいの幅を持たせるかなども設定することができます。 設定できる項目としては以下のようなものがあります。

constraint 説明
Width view の幅
Height view の高さ
Horizontal Spacing 兄弟のビューに対して水平方向にどれくらい間隔をあけるか
Vertical Spacing 兄弟のビューに対して垂直方向にどれくらい間隔をあけるか
Leading Space to SuperView 親ビューに対して左側※にどれくらい間隔をあけるか
Trailing Space to SuperView 親ビューに対して右側※にどれくらい間隔をあけるか
Top Space to SuperView 親ビューに対して上側にどれくらい間隔をあけるか
Bottom Space to SuperView 親ビューに対して下側にどれくらい間隔をあけるか
Width Equally 兄弟ビューと幅を同じに揃えます
Height Equally 兄弟ビューと高さを同じに揃えます

※ 正しくは、アプリケーションの言語設定によって異なります。日本語や英語のように左から右へ書いていく言語では、Leading Spaceは左側、Trailing Spaceは右側の間隔となりますが、イスラム語のように右から左へ書き進める言語では左右が反転し、Leading Spaceが右側、Trailing Spaceは左側となります。

Align

隣り合うビューとviewの端を揃えることができます。Interface Builder で設定しているときのようにviewを揃えて配置することができます。 設定項目には以下のようなものがあります。

constraint 説明
Left Edges 左端揃え
Right Edges 右端揃え
Top Edges 上揃え
Bottom Edges 下揃え
Horizontal Centers 水平方向に並べ、縦方向の中心を揃える
Vertical Centers 垂直方向に並べ、横方向の中心を揃える
Baselines Labelやボタンなどのテキストの下を揃える
Horizontal Center in Container コンテナ(親ビュー)の中で縦方向の中心で揃える
Vertical Center in Container コンテナ(親ビュー)の中で横方向の中心で揃える

制約のサンプル

実際に制約を追加する例を考えてみましょう。

制約のサンプル

この図はあるViewの上に3つのUILabelを設置したサンプルです。 左側にあるUILabelには二つの制約をつけています

  • Top Space To Super View (=20) 親ビューから高さ20の位置に上端を持ってくる
  • Top Space To Super View (=20) 親ビューの左端から幅20の位置にこのviewの左端を持ってくる

また、右側にあるUILabel-2にも二つの制約をつけています

  • Horizontal Space (=20) もう片方のUILabelの右端とこのLabelの左端の間に20ピクセルのスペースを入れる
  • Bottom Alignment もう片方のUILabelの下端とこのLabelの下端を揃えます

下にあるUILabel-3は親ビューの終端位置(右端)から50ピクセルの幅をもつ制約を付け加えています。(実際には制約が破綻するので、下からの位置の制約もあります。)

これを実行すると次のようになります。

DEMO

画面を横に向けて、親ビューをリサイズしたときにUILabelとUILabel-2はともに左上に配置され、UILabel-3は右下に配置されています。 これは右と下からの位置で制約があるためです。

また、この制約の中でUILabelに文字を追加します。

DEMO

UILabelの文字が増えて幅が広がります。それにあわせてUILabel-2も右にずれていきます。これは、UILabel-2の左端とUILabelの右端の間に常に20ピクセルの幅を持たせる制約があるためです。 また、Auto LayoutではUILabelのようなサイズを可変で変えれる物は、コンテンツの内容(この場合だとlabel.text)に変化があったときに自動的にリサイズしてくれる設定があります。

Xcode上での設定

Auto Layoutの制約をXcode上から設定する方法について紹介します。Xcode上からは二カ所で設定することができます。 一つはInterface Builder上で、もう一つはメニューバーからです。

DEMO DEMO

設定した制約はInterface BuilderのDocument Outlineから確認することができます。

DEMO

widthやheightのようにあるview単体にかかってくる制約については、そのview以下に制約が追加されます。trailing spaceのようにview全体にかかってくる制約については、そのviewのConstraints以下にあります。

viewを配置したり、制約を追加するとここにその制約が表示されます。このとき青と紫のアイコンがあると思いますが、青はユーザーが設定した制約、紫はInterface Builderが自動的に補完した制約となります。 これは、制約をいくつか追加してもviewが一意に決められないといった場合に挿入されます。

プレビュー

Xcode6からstoryboardに配置したAutolayoutを各画面サイズで確認できるプレビュー機能がつきました。

画面を分割してAssistant Editorを表示した上で、Assistant Editor の上部メニューから Preview -> storyboarと選択します。 DEMO

すると次の画面のように画面ごとのライブプレビューを表示することができます。画面サイズの追加は下部にあるボタンからできます。 DEMO

どのように制約が適用されるか 2

もう少し、制約が適用される例を紹介します。図のようにUIButtonを二つ並べて配置します。この時に以下のように制約を追加します。

  • Button Aと親ビューの左端
  • Button Bと親ビューの右端
  • Button A と Button B との間

これだけの場合、横方向について、ボタンAとボタンBの幅が不定になります。そのためInterface Builderが

  • Button Aの幅

という制約を追加します。

これを実行すると、Portrait, Landscape の画面は次のようになります。

DEMO

Landscapeにしたとき、画面全体の横幅が伸びます。しかし、マージンとボタンAの幅には制約があるため、制約のないボタンBの幅が拡大されます。

では、ボタンBの幅をできるだけ伸ばすが最大でも200に設定したいときにどのような制約を追加すればよいでしょうか。 Auto Layoutで加えることのできる制約には不等号も用いることができます。 width ≦ 200のような制約です。 この制約で最大の幅を設定できますがこの場合、IBで設定した幅になります(Portrait時の幅)。そこでできるだけ伸ばすと言う制約を追加します。そのためには、固定値で幅を設定します(width = 200)。 このときに 不等号の制約を等号の制約より強い優先度にします。こうすることで、幅を200以下に必ず抑えるがでその範囲内で幅を200に近づけるという制約を作ることが出来ます。 ボタンBと親ビューの右端を20以上にするという制約を追加することで所望の動作を実現することができます。

DEMO

制約(優先度の強い順)

  1. ボタンの最大幅を設定 ( ≦ 200 )
  2. ボタンと親ビューのtrailing spaceを設定 ( ≧ 20 )
  3. ボタンの幅を設定 ( = 200 )

DEMO

コンテンツの中身に応じてViewの大きさを変える

UILabelに表示するテキストを動的に変える場合、そのUILabelをテキストの中身に応じて書き換えたい場合のAutolayoutの設定方法について解説します。

DEMO

UIButtonやUILabelを適当に配置します。またUILabelが下がった時にその下のViewも下がることを確認するための確認用のViewも配置します。

UILabelには 上下左右のマージンに関する制約 を追加します。 (このレイアウトをXcode6/iOS8.1 SDK で再現するには高さや幅に関する制約は不要でした)

DEMO

次にUILabelのlinesを0にします。UILabelのlinesを0にすることで最大の行数を無限にすることができます。 こうすることで、ラベルに入れるテキストを入れ替えたらラベルの高さが変えることができます。

DEMO

Auto Layoutを使う時の注意点

Auto Layoutは表現力があり強力ですが、いくつか利用する上で注意しないとならない点があります。 たとえば、一度配置した後にレイアウトを変更したときにその変更が反映されないということです。具体的には、パーツを配置した後にview.frameを変更する場合にそのレイアウト変更に対して制約は維持されません。bottom edges で整列させたいくつかのボタンのうち、一つをアニメーションさせたときに他のボタンはアニメーションせずにその場にとどまったままです。

はじめに

  1. iOSについて

  2. Xcode最初のステッフ

  3. 導入

  4. Objective C の基礎

  5. メモリ管理

  6. 1.3 UIViewController1 UIViewController のカスタマイズ(xib, autoresizing)

  7. 1.3 UIViewController1 UIViewController のカスタマイズ(storyboard)

  8. UIViewController2 - ModalViewController

  9. UIViewController2 - ModalViewController(storyboard)

  10. UIViewController3 - ライフサイクル

  11. HomeWork 1 Objective C の基本文法

  12. HomeWork 2 UIViewControllerとModalViewController

  13. HomeWork 3 UIViewController + Animation

  14. UIKit 1 - container, rotate-

  15. UINavigationController

  16. UITabController

  17. Custom Container View Controller

  18. Supporting Multiple Interface Orientations

  19. HomeWork 1 - タブバーからモーダルビューを表示する

  20. HomeWork 2 - NavigationController

  21. HomeWork 2.3 デバイスことに回転対応

  22. UIKit 2- UIView -

  23. UIView

  24. UIView のカスタマイズ

  25. UIView Animation

  26. HomeWork 1 - UIScrollView

  27. UIKit 3 - table view -

  28. UITableView について

  29. UITableViewとNavigationController

  30. custom UITableViewCell の作成

  31. UITableViewのその他のオプション、カスタマイズ

  32. HomeWork 1 - Dynamic height with a custom uitableviewcell

  33. UIKit 4 - image and text -

  34. UIImagePickerController

  35. Assets Library

  36. UITextFiled, UITextView

  37. KeyboardNotification

  38. Homework 1 - フォトの複数枚選択

  39. ネットワーク処理

  40. NSURLConnection

  41. JSONのシリアライズとデシリアライズ

  42. UIWebView

  43. ローカルキャッシュと通知

  44. NSUserDefaults, Settings Bundle

  45. NSFileManager

  46. Key Value Observing

  47. NSNotification、NSNotificationCenter を用いた通知

  48. UILocalNotification

  49. Blocks, GCD

  50. Blocks

  51. GCD

  52. 【演習】GCD,-Blocksを用いたHTTPリクエストマネージャの作成

  53. 設計とデザインパターン

  54. クラス設計 1

  55. クラス設計 2

  56. [クラス設計演習] (https://github.com/mixi-inc/iOSTraining/wiki/9.3-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E8%A8%AD%E8%A8%88%E6%BC%94%E7%BF%92)

  57. 開発ツール

  58. Instruments, デバッガ

  59. CocoaPods

  60. テスト

  61. iOS開発におけるテスト

  62. GHUnit

  63. Kiwi

  64. KIF

  65. In-App Purchase

  66. In-App Purchase

  67. 付録

  68. Tips of Xcode

  69. Auto Layout 入門

  70. Auto Layout ドリル

Edit sidebar

Clone this wiki locally