Skip to content
View itachi-p's full-sized avatar
🎯
Study English
🎯
Study English
Block or Report

Block or report itachi-p

Block user

Prevent this user from interacting with your repositories and sending you notifications. Learn more about blocking users.

You must be logged in to block users.

Please don't include any personal information such as legal names or email addresses. Maximum 100 characters, markdown supported. This note will be visible to only you.
Report abuse

Contact GitHub support about this user’s behavior. Learn more about reporting abuse.

Report abuse
itachi-p/README.md

Hi there 👋

Now Studying:

Typing SVG

I'm programmer👩‍💻 and I love animals🐻🐯🐘🦝🦊🐹🦇🦎🐝🐛🍄 and vegetable curry🍛.
I like COTENRADIO and I'm COTENCREW.

Other favorite audio contents:

Next plan (Update 2024/6/1)

  • 取り組むこと
    • 英語学習(2024/6月まではこちらを優先)
      • 現在地点の確認目安として定期的(半年毎)にTOEIC受験 (ただし、TOEICスコアに過剰な執着は不要)
        • または DET(Duolingo English Test) 受験
        • TOEIC SCORE485(L255/R230)→2024/10〜12月中に700点台(とりあえずの目安として)へ
    • 英語でのプログラミング学習
      • PHP, Laravel, DB:(MySQL | PostgreSQL) ※基本的にはスクールの方針に従う
      • 6~9月はセブ島スクールのLaravel(入門レベル)と並行し、React & TypeScriptにて個人開発、リリースする。
        • 一気にいろいろ盛り込むことはせず、最低機能要件「だけ」を最短最速で組み上げ、リリース(一般公開)まで完遂する。
        • 二段階認証・MFAを実装する。(まずはログイン機能だけ実装してテキスト表示して完了!でもおKとする)
        • 単体テストを3割(おおざっぱな目安)ほど組み込む。
          • 結合テストはSupabase等のクラウドサービス側で用意されているCI/CDパイプラインを利用するだけでよしとする
      • 基本的にセブ島スクールの方針に従うが、ポートフォリオ作成時はコンテナ技術やAWS等のSaasや外部APIの利用も検討
        • ただし、AWSの多数のサービスの組み合わせやDocker, Terraform(IaC)など、周辺技術や多機能にこだわらないこと。
        • PHP(&Laravel)以外の言語に手を出す場合の候補は以下のうちのいずれか1点に絞る。
          • Flutter(Dart) (→ReactNativeに変更), React & TypeScript, Next.js (→React優先)ほかAltJSフレームワークのいずれか
            • Svelteにも惹かれるが、まずは最初の仕事を得る確度が高いと思われる優先順位(フロントならReact系)であまり手を広げないよう注意。
          • 自力によるCI/CDやIaCの実現(CircleCI, Docker, Terraformなど)やRDBMS以外のDB(NoSQL), GraphQL, APIのエンドポイント自作等はノータッチ
          • デザイン周り(TailwindCSSなど)にも極力コストを払わない。中途半端に手を出さず、デザイン周りの学習は完全に捨てる。
          • GolangおよびFlutterは学習・就活段階では手出し禁止! やりたければ職を得て以降に第2言語として、または趣味開発で
            • 時間は命」である。潰していい時間など無い。
      • 目指すゴールの方向性
        • マネジメント・設計・教職寄り(ブリッジSE・メンター等)> 外国人とチームで働く > 自ら手を動かす受託開発
        • 技術を極めるより、CSもある程度理解している設計・マネジメント・チーム運営寄りまたは教職・コーチ職の経験を増やす
  • やらないこと
    • 多言語や複数のフレームワーク、周辺技術(DockerやAWS等)の深い理解は当面手出し無用。
      • Flutter (→ReactNativeに変更)によるモバイルアプリ開発は、やっても当面は息抜き・趣味範囲に留める
      • GolangやTypeScript、Next.jsその他フロントエンド言語やフレームワークの学習は一旦白紙 (→React及びReactNativeは検討対象)
        • SvelteやPython(及びFlask, FastAPI, Django等)も当面は封印。第2言語以降の候補として記憶の端に留めておく。
      • Raspberry Piや基盤、CAD/CAMなどハードウェア・組み込み系寄り(主にC言語)の学習も一旦894に戻す検討史

Recent study records

created Apps & Next idea

Other items created past :

  • Python & Selenium & pandas🐼 &FastAPI によるWebスクレイピング (API化は未実装)
  • PHP & Laravel & Docker & AWS ECS (経費節約のため稼働停止中)
  • Flutter & Firebase & NoSQL(FireStore) による30日間習慣形成スマホアプリ(非公開)
Reading Books
Now reading
Recently read books:

Technologies I've used in the past:





Recent learning Languages & Tools:

flutter dart firebase aws go typescript reactjs nextjs tailwind python selenium

Top Langs GitHub stats

GitHub Streak

Pinned

  1. flutter-udemy-demoapps flutter-udemy-demoapps Public

    Udemy Flutter教材02 講師:Maximilian Schwarzmüller 複数のデモアプリ作成 GoogleMap連携 カメラ等ネイティブデバイス機能の使用

    C++

  2. graphql-prisma-supabase graphql-prisma-supabase Public

    GraphQLとApollo(サーバ側&クライアント側), ORMのPrismaでSupabase Postgresと連携 Tailwind CSSも試す

    TypeScript

  3. web-scraping web-scraping Public

    Python及びSelenium, Pandas, PillowによるWebスクレイピング初歩

    Jupyter Notebook

  4. golang-udemy1 golang-udemy1 Public

    Studying Golang by Udemy teaching materials.

    Go

  5. laravel-docker-prj01 laravel-docker-prj01 Public

    Use Laradock & AWS ECS(→ElasticBeansTalk Environments)

    PHP