Skip to content

d505/labo

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

62 Commits
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

アプリケーション名

ラボログ

アプリについて

神戸大学の研究室を対象にユーザーがアンケート形式で評価するwebアプリです。評価をしてもらって、その結果を表示してくれます。 研究室情報が少ないという問題を解決するために開発しました。
運用はしていません。

システムについて

・pythonのフレームワークであるDjangoを使用(バージョン3.2.13)
・データベースはMySQL
・一応、redisもインストールする必要がある。

機能一覧や説明

ホーム画面

ラボログのホーム画面が以下になっています。
学部と学科を選択すると研究室一覧に遷移します。下のほうには、興味で追加したredisを使ったチャットと簡単な掲示板へのリンクがあります。ログイン機能などもあります。
image

プロファイル

一般的なユーザーの削除(フラグで管理)やユーザー情報の変更の機能があります。
image

研究室一覧

研究室のホームページのリンク、教授名、アンケート結果、アンケートページのリンクがそれぞれの研究室ごとにあります。(一応名前だけペンで消す)
image

簡単なアンケート  

以下が簡単なアンケート内容です。
image

アンケート結果表示

評価集計ページをクリックすると、各研究室のアンケート結果が見れます。
評価結果は以下のようになっています。
上の数字は、研究室ごとのユーザーのアンケート結果の平均の値を出しています。下のコメントは各ユーザーの声を個別に表示しています。 image

チャットや掲示板

研究室情報が少ないという問題を考えれば、掲示板やチャット機能が必要になると思います。今回は、勉強もかねて、簡単なredisを使ったチャットとMySQLを使った掲示板の機能を追加しました。

redis

簡単なredisを活用したチャット
以下でルームを選択する。同じルームを選択することでリアルタイムで繋がります。 image

ブラウザのタブを2つ開いた通信の例です。片方でつぶやいた言葉がリアルタイムでもう片方に表示される。
image

掲示板

簡単な掲示板(MySQLにテキストなどは保存している。)
ここのページで興味のあるトピックを選びます。
検索欄もあります。
image

それぞれのトピックをクリックすると次のようになっている。自分の名前は赤くなる。
image