Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

GentooInstallBattle #46

Open
6 of 9 tasks
oratake opened this issue Feb 1, 2021 · 11 comments
Open
6 of 9 tasks

GentooInstallBattle #46

oratake opened this issue Feb 1, 2021 · 11 comments
Assignees

Comments

@oratake
Copy link
Owner

oratake commented Feb 1, 2021

TODO

  • インストール
  • alsa関係
  • Webカメラ
  • 輝度キーアサイン
    • xbacklight を輝度キーにアサイン
  • fontインストール (Cica
    • (option) Emojiも
  • networkmanager (plasma-nm とかも
  • docker
  • awesomeに電池とか音量表示
    • これtmux側でもいいかなという
    • awesomeでプラグイン使用して解決

インストール時

LVM
GentooのLVMの項 カーネルは指定されたものをいれること

インストール後
wpa_supplicant うごかない
ドライバ?

循環依存
なんかいらないuseフラグを折る

emergeでconfigが need updating と言われて止まるとき
新configがあってダブってる。調整してやる
dispatch-conf
https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Portage/Tools/ja

よく使うコマンド

  • configダブリ
    $ dispatch-conf
  • カーネルconfig調整
    https://wiki.gentoo.org/wiki/Kernel/Configuration/ja
    $ cd /usr/src/linux && sudo make menuconfig
    終わったらビルド (j5はスレッド数)
    $ sudo make -j5 && sudo make modules_install && sudo make install
@oratake oratake self-assigned this Feb 1, 2021
@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 4, 2021

Gentooのinit系管理の基本はsystemdではなく、openRCになっていそう

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 4, 2021

xorg起動しない
startxで

(EE) parse_vt_settings: Cannot open /dev/tty0 (Permission denied)

権限なのでグループ追加 video, tty
変化なし。

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 7, 2021

ソフト

  • biscuit
    相変わらず公式サイトが機能していない
    githubから直で落とすようにする

初回起動でfuseいれろと言われるのでそうする

oratake@thinkpad ~/.local/share/applications $ ./Biscuit-1.2.13.AppImage 
dlopen(): error loading libfuse.so.2

AppImages require FUSE to run. 
You might still be able to extract the contents of this AppImage 
if you run it with the --appimage-extract option. 
See https://github.com/AppImage/AppImageKit/wiki/FUSE 
for more information

$ sudo emerge -a sys-fs/fuse

  • sys-apps/exa
    lsの代替 わりときれい
  • mate-base/caja
    ファイラ

alsamixergui

カーネル参考
https://forums.gentoo.org/viewtopic-t-1044096-start-0.html
ここの通りやるとモジュールで作れという話だが、
HD-Audio内の HD Audio PCI の項目はモジュールではなくKernelにbuilt-inした。
おそらくこの中の Build VIA HD-audio ... だのをModuleにするなら親もHD Autio PCIなのかなと
今回、親がbuild in にしていたのでこちらもbuild inにしたら起動して使えた

起動はOpenRC風に
sudo rc-service alsasound start

黄色でwarningが
No mixer config in /var/lib/alsa/asound.state, you have to unmute your card!

❯ cat /proc/asound/cards
--- no soundcards ---

カーネルなさそう。。。

Arch時代から世話になっているクロの思考ノートさん
http://note.kurodigi.com/gentoo-alsa/
http://note.kurodigi.com/gentoo-pulseaudio/

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 9, 2021

Font

fontconfigを使用

/usr/share/fonts にフォントを配置すると使用できるようになる。Xを再起動

fc-cacheでいけるか?
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/14/news034.html
fc-cache -v でやったら、 fc-match cica で掴んだ

❯ fc-match cica
Cica-Regular.ttf: "Cica" "Regular"

でもKonsoleのフォント一覧では出てこなかった。kde?plasma?がフォントを読んでないのかな?
AllFontsのチェックいれたら出てきた。おめめ節穴だった...

Cica (コンソール、プログラム、Powerlineなど用等幅フォント)
https://github.com/miiton/Cica/releases/latest
emojiがワイヤフレームっぽいので、emojiを含まないものにして別個でいれるようにしてみる

Twemojiの公式から、フォークプロジェクトとしてリンクのあったこれで。
なんかGentoo用インストールの通りやろうとするとリポジトリが見つからない...ので手動導入
https://github.com/eosrei/twemoji-color-font
↓ここにはいっちゃった。まぁユーザ切り替えないしいいか。
~/.local/share/fonts/
追記
結局、なぜかモノクロというか線画になる(カラーじゃない)だったので調べたら、Firefoxとかしか対応してないよってリポジトリのREADMEが言ってた...見落としてた
ので、あきらめて Noto Color Font に

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 11, 2021

キーボード

大体ここ参照
https://wiki.gentoo.org/wiki/Keyboard_layout_switching/ja

vconsole

仮想コンソール(テキストモード時)
とりあえず capslock -> ctrl だけはなんとか実現したい

/usr/share/keymaps/i386/qwerty/jp106.map.gz
jpはここにいたので、こいつをcpして改造してkeymaps以下とかにgzで固めて配置する算段

GentooWiki見ながらこんな感じで探す。WinキーはX11のときSuper_Lだったが、これだとMetaだった

dumpkeys -l | grep hogeKey
keycode 66 = Control_L
keycode 64 = Meta_nul
keycode 133 = Alt_L

CapsLockをCtrlに、winキーとAltキーを入れ替え

rc-service consolefont restart
rc-update add keymaps boot

X11

nocapsとかjp106とか基本的なのはここに
/etc/X11/xorg.conf.d/30-keyboard.conf

Section "InputClass"
  Identifier "keyboard-all"
  Option "XkbLayout" "jp,us"
  Option "XkbModel" "jp106"
  Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
EndSection

マッピングの変更したい

# emerge -a xev setxkbmap

xevでキーコードを確認

手元のFilco茶軸

左から win, altL, スペース挟んで ひらがな,altR,menu
133 Super_L
64 Alt_L
101 Hiragana_katakana
108 Alt_R
135 Menu
66 CapsLock (これだけもうかえちゃったので正しい書き方わからず。aの左)

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 12, 2021

NetworkManager

$ sudo rc-service NetworkManager start
$ sudo rc-update add NetworkManager boot

l2tpこのあたり使えるか
https://www.ncaq.net/2020/09/23/18/18/39/

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 13, 2021

tmux

プラグインマネージャ使用してバッテリを表示
https://github.com/tmux-plugins/tmux-battery

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 13, 2021

電源

バッテリ表示のためにACPIをemerge
https://wiki.gentoo.org/wiki/ACPI/ja

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 14, 2021

Awesome

このあたりの話参考に https://chroju.dev/blog/2014-09-28-post
もとになるrc.luaをcpして、それをいじる

基本、viciousプラグインを使用していじっていく

バッテリ、ボリューム

local vicious = require("vicious")
--
battxtwidget = wibox.widget.textbox()
vicious.register(battxtwidget, vicious.widgets.bat, " 🔋<span color='#ffffff'>$2%</span> $3 ", 60, "BAT0")
--
soundwidget = wibox.widget.textbox()
vicious.register(soundwidget, vicious.widgets.volume, " 🔊<span color='#ffffff'>$1</span> ", 2, "Master")

... 省略 ...
        { -- Right widgets
            layout = wibox.layout.fixed.horizontal,
            mykeyboardlayout,
            wibox.widget.systray(),
            battxtwidget,
            soundwidget,
            mytextclock,
            s.mylayoutbox,
        },

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Feb 22, 2021

ConsoleKit

ふつうsystemdとかで代用するものっぽい。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/ConsoleKit

追記: elogindをuseしてた :atamanowarui_hito:

@oratake
Copy link
Owner Author

oratake commented Apr 10, 2021

Steam

一応できるっぽい

https://joker1007.hatenablog.com/entry/2021/04/10/223111

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant