Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

古橋研究室オンラインハッカソン2020 #25

Open
mapconcierge opened this issue May 5, 2020 · 22 comments
Open

古橋研究室オンラインハッカソン2020 #25

mapconcierge opened this issue May 5, 2020 · 22 comments
Assignees
Labels

Comments

@mapconcierge
Copy link
Member

mapconcierge commented May 5, 2020

第3回 6月オンラインハッカソン

基本ルール

  • 古橋からのテーマ設定はなし
  • ゼミ内サークルもしくは有志チームで2人以上
  • 成果発表会は 6/30(火) 16:50〜 on Zoom & FacebookLive
  • 発表時間はチームごとに5分のLT方式。
  • 成果物として、 公式ブログへの記事投稿(プレゼン資料、まとめグラレコ)
  • 今回は成果物にチームごとの GitHubレポジトリ(公開)を必須とする。
  • タスク管理の訓練用に GitHub レポジトリに 公開Project で、誰がいつまでに何をやるのか、進捗管理も含めてメンバー全員にタスクを割り振って試用してみる。

チーム

ドローン部

  • ドローン図鑑
  • ドローン法チートシート

YouthMappers部

  • Missing Maps ポータルウェブサイト翻訳

グラレコ部

  • グラレコ部全員
  • コンペもしくは古橋研究室ピクトグラム作成

位置ゲー部

  • メンバーは位置ゲー部全員
  • 古橋ゼミの位置ゲーリテラシー基準値策定
  • 位置ゲー各種の比較分類用マトリックス(X/Y軸)作成

横瀬部

  • 横瀬部メンバー全員
  • 夏合宿向けの横瀬メニュー検討とレシピ動画作成

空間デザイン x ものづくり

  • TEDxAGUの会場3Dデザイン プロトタイプ作成 on Styly

TEDxAGU

全員兼部しているので他のチームに合流

その他

@mapconcierge mapconcierge self-assigned this May 5, 2020
@ShogoHirasawa
Copy link
Member

グラレコ

@22hero1072
Copy link

22hero1072 commented May 12, 2020

2
里山ガーデン

@Keitaoba828
Copy link

ore

@Keitaoba828
Copy link

3番目

@ritoyokoi
Copy link

@rensanrenren
Copy link

デイリーポータ4

@f1kuni
Copy link

f1kuni commented May 12, 2020

5

@sy7676
Copy link

sy7676 commented May 12, 2020

あまりで

@cancancanda
Copy link

Spaceapps

@cancancanda
Copy link

6

@mapconcierge
Copy link
Member Author

第2回案

MapSwipe 日本語

  • 日向野
  • たかはし
  • 古橋

デイリーポータルZ

  • あおき
  • いとう
  • まつやま
  • ほんま
  • よだ

里山ガーデン映像作成

  • ドローン部

ガチャピンとムックを使ったドローンワークショップの提案

  • 大庭
  • ユル
  • あんぼ
  • さいとう
  • さとう(mapbox のあと)

Mapbox

  • さとう
  • よだ
  • ももは
  • 古橋

SpaceApps

  • ものづくり部
  • Space Bento Kit
  • 古橋

グラレコ

  • 早崎
  • 平澤
  • かわしま
  • おおぎし
  • さいとう

ICTでシェアする地理教材研究会の教材をグラレコ化
https://www.facebook.com/groups/2609694289292127/

GitHub 学習指導要領

https://github.com/furuhashilab/courseofstudy4highschool2022japan

  • わかまつ
  • みずたに
  • よこい
  • 古橋

--- 次回に移動

あつもり

ノーマンズスカイ

@mapconcierge
Copy link
Member Author

MEMO

GitHub Learning Lab

@mapconcierge
Copy link
Member Author

mapconcierge commented Jun 30, 2020

現状の各チーム Project 確認 done。
来月のオンラインハッカソン課題としてMEMO


学生の GitHub Projects/Issues の使いこなしレベル現状整理

  1. 明日自分が死ぬかもしれないという覚悟ができていない。
    情報とノウハウの引き継ぎに対する危機意識の欠如。

  2. GitHub と Slack の連携ができていない。
    議論が Slack で進んでいるチームが多いのは安心感。LINEグループとかでこっそりやっているチームはイケてない。
    Issue -> Slack投稿 Permalink とか、Slack から Issue へのハイパーリンクとか諸々。Slackへ書き込んだ情報はいずれ消えること前提に、Slackは Temporally、 GitHub は Permanently という特性を正しく使うこと。大事な議論は、Issue に文言ごとコピペしておく。

  3. 作業の進捗メモを GitHub で行う癖がついていない。必要なタスクは誰かがすぐに issue 化する習慣をつけさせる。

  4. タスクのタイトルのみ記述がほとんど。プロセスや思考を記述するという理解が必要。自分の記憶力がいかに当てにならないかを自覚するべき

  5. Note → Issue への変換ができていない学生が多い。

  6. Issue に対して、担当者を Assign できていない。

  7. 作業のカテゴライズ(label)を行えたチームはゼロ。 指示したことができていない...orz

  8. スケジュール管理用の Milestone 設定が行えたチームはゼロ。 なぜ指示したことができていないのだろう?

  9. 公開レポジトリを作るように指示しても Private リポジトリを作成しているチームがいる。 自分の作業にミスがあるんじゃないかという不安がない?

→ 7月のオンラインハッカソンはこのあたりの徹底をする。これがちゃんとできる学生は IT企業相手の就職活動でかなり武器になる。プロジェクト管理そのものはツールは違えどもどの分野にも有効。

@mapconcierge
Copy link
Member Author

mapconcierge commented Jul 21, 2020

オンラインハッカソン 2020 07

基本ルール

  • ゼミ内サークルもしくは有志チームで2人以上
  • 成果発表会は 7/28(火) 16:50〜 on Zoom & FacebookLive
  • 発表時間はチームごとに5分のLT方式。
  • 成果物として、 公式ブログへの記事投稿(プレゼン資料、まとめグラレコ)
  • 今回は成果物にチームごとの GitHubレポジトリ(公開)を必須とする。
  • タスク管理の訓練用に GitHub レポジトリに 公開Project で、誰がいつまでに何をやるのか、進捗管理も含めてメンバー全員にタスクを割り振って試用してみる。

STYLY x Unity+ C#

https://github.com/furuhashilab/2020_TEDxdesign
TEDxAGU 会場づくり

横瀬ジオキャッシング準備

https://github.com/furuhashilab/geocaching4yokoze

  • 候補地選定
  • 説明文、アイディア出し
  • ジオキャッシング研究室アカウント作成

GEO4JICA

https://github.com/furuhashilab/geo4jica

  • マッピング希望エリア
  • プロジェクトサイトマップづくり

現状の協力地域地図をアップデートする。

OpenAerialMap

https://github.com/furuhashilab/oam4kusatsu
草津市航空写真

Spatial.Chat で相模原キャンパス空間づくり

https://github.com/furuhashilab/spatialchat4gsc

https://spatial.chat/s/aoyamagsc

川とサウナイベント準備

https://github.com/furuhashilab/riverxsaunaxfuruhashilab

@mapconcierge
Copy link
Member Author

mapconcierge commented Sep 28, 2020

オンラインハッカソン 2020 09

テーマ "ガチャムク"

基本ルール

  • ゼミ内サークルごと(ただし TEDx/空間デザイン/ものづくり(馬場) は合同チームとする。ものづくりは神田-古橋チームとする。)
  • 成果発表会は 10/5(月) 15:05〜 on Zoom & FacebookLive(公開)
  • 発表時間はチームごとに5分のLT方式。
  • 成果物として、 公式ブログへの記事投稿(プレゼン資料、まとめグラレコ)
  • 今回は成果物にチームごとの GitHubレポジトリ(公開)を必須とする。
  • タスク管理は GitHub レポジトリに 公開Projectを作成し、誰がいつまでに何をやるのか、進捗管理も含めてメンバー全員にタスクを割り振ってメンバー全員で管理する。

素材

チーム編成とテーマ

TEDx 合同チーム

  • Blender → STYLY へのテクスチャ付き3Dデータが正しく読み込まれない症状を分析し、適切に STYLYチームと共有。
  • トラブルを再現するためのサンプルデータとしてガチャムクのテクスチャデータを活用し、GitHub上で公開する。
  • より再利用しやすいガチャムクの3Dデータを Blender でつくる。
  • 最終アウトプットは 今回のトラブルが解決すること。

ドローン部

  • OAMに投入した草津市航空写真のデータ使い方動画マニュアルを作成する。
  • 動画マニュアルの講師はガチャムク
  • 関連して GitHub レポジトリ の一覧図など資料をより使いやすく整備する。

ユースマッパー

  • MapSwipe の使い方動画をガチャムク登場させて作る。
  • プロジェクト管理は ここ
  • 作品のレポジトリは別途作る。
  • 動画素材などファイル置き場は Googleドライブ を併用

ものづくり(神田+古橋)

  • SpaceApps Challenge とセット
  • Processing でSVG データ生成?
  • ガチャムクをプログラミングで生成できるか?

グラレコ

位置ゲー

  • INGRESSを使って、ガチャピンのField Art を作ってみる。
  • できる限り単純化にチャレンジしてみる。
  • 作成方法のマニュアルを作る。
  • レポジトリはここ

成果報告まとめ

@mapconcierge
Copy link
Member Author

ハッカソン成果物の内容チェック

  • GitHub レポジトリへのリンクが埋め込まれていない。
  • 関係者に最終アウトプットを報告できていない。
  • 成果物を継承していくために必要な素材(例えば動画編集データ等)を整理して Google ドライブで共有できていない。

@mapconcierge
Copy link
Member Author

mapconcierge commented Oct 26, 2020

ゼミ論/卒論 中間報告ハッカソン

  • 成果発表会は 11/9(月)
  • 発表時間は 3分/人
  • Medium投稿、プレゼン資料(PowerPoint, Keynote, Google Slide など)、グラレコ を作成する
  • 先行事例/既往研究を最低3点以上は提示すること。
  • 新規性は必ず明記する。
  • IMRAD形式 でのプレゼンを意識する。
  • 自分の卒論/ゼミ論 GitHub レポジトリURLを必ずMedium投稿に埋め込んでおくこと。

@mapconcierge
Copy link
Member Author

mapconcierge commented Dec 21, 2020

地理院地図ハッカソン

基本ルール

  • ゼミ内サークルごと(ただし TEDx/空間デザイン/ものづくり(馬場) は合同チームとする。ものづくりは神田-古橋チームとする。)
  • 成果発表会は 1/18(月) 15:05〜 on Zoom & FacebookLive(公開)
  • 発表時間はチームごとに5分のLT方式。
  • 成果物として、 公式ブログへの記事投稿(プレゼン資料、まとめグラレコ)
  • 今回は成果物にチームごとの GitHubレポジトリ(公開)を必須とする。
  • タスク管理は GitHub レポジトリに 公開Projectを作成し、誰がいつまでに何をやるのか、進捗管理も含めてメンバー全員にタスクを割り振ってメンバー全員で管理する。

各チームごとのテーマ

@22hero1072
Copy link

22hero1072 commented Dec 21, 2020

ドローン部

飛行場一覧の作成

日本国内の飛行場をスプレッドシートでまとめ、GeoJSON ioを用いてGeoJSONファイルを生成する。
そのGeoJSONファイルを地理院地図vectorを用いてインポートし、飛行場一覧を作成する。

背景

地理院地図においてDIDは表示されるが、飛行場範囲は反映されていないため
→飛行禁止範囲区域を指定するのは非常に複雑なため、飛行場一覧まとめをGeoJSONファイルで記録する

レギュレーション

  • 緯度経度は、地理院地図電子国土WEBから参照とする
    └緯度経度のズレを防ぐため
  • 対象地は国土交通省が提示している空港とヘリポート全般とする

参照

スプレッドシート
飛行場一覧

@AtsukoWakamatsu
Copy link

AtsukoWakamatsu commented Dec 21, 2020

空間デザイン部

地理院地図を利用した住まい探しのマニュアル化

@Ayaka0324
Copy link

グラレコ部

「国土地理院公式ツイッターのグラレコ」

・1人10ツイートを目安にイラスト集を作成
・ツイート文のキーワード、汎用性の高いワードをイラスト化

@f1kuni
Copy link

f1kuni commented Jan 12, 2021

ユース

国土地理院地図にOSMデータのレイヤーを追加

overpassturboやGeoJsonファイルを使ってレイヤーを追加する

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests