Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

[FEATURE Request] 所蔵情報IDの自動採番 #1847

Open
is984 opened this issue Jan 9, 2024 · 1 comment
Open

[FEATURE Request] 所蔵情報IDの自動採番 #1847

is984 opened this issue Jan 9, 2024 · 1 comment

Comments

@is984
Copy link

is984 commented Jan 9, 2024

リクエストの背景

  • 現在のenjuには所蔵情報IDを自動で生成する機能がないように見受けられます。(もしマニュアルなどの見落としであればご指摘ください)
    その場合、都度人が採番することになりますがそうするとIDの重複管理などの工数が発生すると思われます
    システムで自動採番出来るようにすることでID管理の工数削減が可能かと思います。
    (所蔵情報に最終登録されたレコードを見て設定すればいいじゃないかという意見もあるかと思いますが…)

実装して欲しい機能

  • 所蔵情報IDを自動で採番する機能
    • なお、大抵何らかの法則(例 : 図書館識別子 - 書棚番号 - 連番のような形式など)があることが多いので
      採番時のID文字列のパターンを指定できるといいかもしれません。

考えられる実装方法

  • 所蔵情報作成画面でIDを生成できるようにする
  • 所蔵情報IDの生成状況を持つようにする(or ID情報をさらって重複を回避する)

備考

  • あまりにも実装コストが高すぎる場合はこのリクエストは破棄してかまいません。
    • とくに文字列パターンの指定はコーディングコストが高そうなので簡略化された実装でもかまいません
      (例 : XXXXX(任意で固定の識別子)-連番のような単純な文字列結合)
@nabeta
Copy link
Member

nabeta commented Jan 15, 2024

@is984 現在の作業フローとして想定しているのは、あらかじめバーコード番号を印刷したラベルを作っておき、所蔵情報の登録時にそれをバーコードで読み込んで個別資料IDフォームに入力する、という流れです。図書館によって受け入れ順と個別資料の連番が一致しない場合があるため(特定の種別の資料はバーコード番号が別の番号から始まっている、など)、このようになっています。

なお、大抵何らかの法則(例 : 図書館識別子 - 書棚番号 - 連番のような形式など)があることが多いので採番時のID文字列のパターンを指定できるといいかもしれません。

ある程度のパターンを用意して既定の番号を設定することは自体は難しくないのですが、GUIで設定・カスタマイズできるようにしようとすると工夫が必要そうです。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants